【世界共通のおいしさ】モロッコのマクドナルドにおじゃましてみた

アフリカ・モロッコにはカサブランカ・マラケシュ・シャウエン・フェズなどの主要都市がありますが、そこにもマクドナルド(マック・マクド)がありました。
今回はマラケシュのマクドナルドにおじゃましましたので、メニューや相場・店内の様子などについてご紹介します。
マクドナルドに ...
マラケシュ観光におすすめな市バス(ALSAバス)の乗り方・料金・路線図

モロッコ・マラケシュは地下鉄などが整備されておらず、基本観光で市内を移動するには市バス・タクシーを利用することとなります。
タクシーは配車アプリがなく、現地のタクシー運転手と値段交渉などをしなければならず、ぼったくりなどの被害にあったりと金銭的・精神的に参ってしまう可能性があります ...
【最安で行く】マラケシュ空港~市内のアクセス・移動方法【バス・タクシー】

モロッコ・マラケシュ(マラケッシュ)空港~市内間のアクセス・移動方法について詳細解説します。
アクセス方法としてはバスまたはタクシーが一般的です。
なお、バスは2種類あり、少し歩くだけで料金が8倍近く変わってくるものがありました。
その点についてもご紹介します。 ...
【2023年最新】エールフランスのオンラインチェックイン・無料座席指定の方法

エールフランス(エアフランス・Air France)のオンラインチェックイン及び無料座席指定の方法についてご紹介します。
座席指定の画面が見やすく指定がしやすかったです。
また電子チケットタイプの搭乗券も、このチェックイン画面から入手することができました。
オンライン ...【2023年最新】パリ・ボーヴェ空港シャトルバスのオンラインチケット購入方法

パリ・ボーヴェ空港からパリ市内へはシャトルバスが便利なのですが、現地の券売機で購入すると割高な値段となってしまいます。
オンラインで簡単にチケットが購入でき、さらに割引の価格で利用することができたので、購入方法についてご紹介します。
シャトルバスの乗り方はこちら↓
【2023年最新】パリ・ボーヴェ空港から市内へのアクセス・移動方法

パリ・ボーヴェ空港からパリ市内へのアクセス方法についてご紹介します。
今回RYANAIR(ライアンエアー)を利用した際、実際に利用してきましたが基本はシャトルバス移動となります。
ほかにはモルドバ航空、ブルー・エアー(Blue Air)、ジェットエアフライ(Jetairfly) ...
【2023年最新】ハンガリーの高速道路の使い方【料金・買い方・制限速度】

ハンガリーをレンタカーで走ってみました。
その際高速道路を利用したので、使い方や高速道路の料金などについてご紹介したいと思います。
1か月有効: 4,780フォリント
1年間有効: 42,980フォリント ...
【タクシー配車アプリ】ウラジオストク・モスクワ・サンクトペテルブルグなどで使える「Gett」の登録方法・使い方【ロシア】

ロシアのウラジオストク・モスクワ・サンクトペテルブルグなどで使えるタクシーアプリ「Gett」について登録方法・使い方をご紹介します。
日本発行のクレジットカードが使えるアプリは「Gett」だけでした。
現金払いだとぼったくられたり、トラブルの原因になるのでクレジット払いがおすす ...
【タクシー配車アプリ】ウラジオストク・モスクワ・サンクトペテルブルグなどで使える「Gett」の登録方法・使い方【ロシア】
ウラジオストクの安くておすすめなレストラン「Republic」に行ってみた

ウラジオストクに複数店舗あるレストラン「Republic」に行ってみました。
画像の料理で400円程度で食べることができました。
ウラジオストク民が良く通う、安いレストランに出会うことができました。
【ロシア】地図・電車・バスのルート検索アプリ「Yandex Maps」の使い方【モスクワ・ウラジオストク】

SNSで仲良くなったロシア人に地図アプリ事情について聞いてみたところ、 「Yandex Maps」が便利とのこと。
使ってみてびっくり!ルート検索は効率の良い結果が表示され、バスなどの位置もリアルタイムで表示できる優れものでした。
Googleマップよりも使えた地図アプリ「Ya ...
【おすすめ】ベネチアの地元で安くて有名なレストラン「da Pino」に行ってきた

ベネチアの安くて地元で有名なレストランがあると聞き行ってみました。
ピザが5ユーロ程度から、パスタが7ユーロ程度から食べられる良心的な価格設定のレストランでした。
ぜひおすすめです。
【現地の人おすすめ】ウラジオストクのカフェ「プロコフィ(ProCoffeey, espresso-bar)」

SNSで知り合ったウラジオストク在住のロシア人にどこのカフェがおすすめか聞き、紹介してもらったお店のひとつ、「プロコフィ(ProCoffeey, espresso-bar)」をご紹介します。
本当にウラジオストクはカフェのコスパが高く、2セットも頼んでしまった結果、カフェだけで満腹にな ...
【現地の人おすすめ】ウラジオストクのカフェ「カフェマ」

SNSで知り合ったウラジオストク在住のロシア人にどこのカフェがおすすめか聞き、紹介してもらったお店のひとつ、「カフェマ」をご紹介します。
こちらのカフェマはリーズナブルでおいしいコーヒーがいただけると有名で、ウラジオストク人なら1回は行ったことがあるお店だそうですよ。
プリモルスキー(沿海州)水族館への行き方・館内ガイド

ウラジオストクの観光スポット、プリモルスキー(沿海州)水族館の行き方や館内の様子についてご紹介します。
実際に行ってみましたが、かなり広く展示数も多いため、しっかり見ようと思うと半日くらい必要かと思います。