海外旅行,移動手段

Trip.com(Ctrip)で予約した中国高速鉄道のチケットでしたが、キャンセルすることとなってしまいました。

その際の払い戻し額(返金額)・手数料や、Trip.comでの払い戻し方法などを紹介します。

ネットですべて完結して簡単でした。

中国高速鉄道の予 ...

基本情報,海外旅行,移動手段,計画

往復2万円で中国に行けるという格安価格の航空会社、四川航空のエコノミークラス航空券を購入しました。
この四川航空、オンラインや電話にて事前座席指定をする方法があるのか確かめてみることにしました。

搭乗記,海外旅行

セブパシフィック航空 5J 827で、大阪・関西(KIX)からマニラ・ニノイ・アキノ(MNL)に行きました。

中距離ということもありエアバス社のA330での運行でした。
LCCらしく簡素な作りでしたが、移動するだけと考えれば十分でした。

チェックイン締め切り時間は45 ...

基本情報,搭乗記,海外旅行,計画

海外の国際線にて乗り継ぎ時間が短かったため、飛行機の遅れにより経由地で乗り継ぎに失敗してしまいました。
飛行機に乗り遅れたとき、航空会社はどのような対応(ホテル手配・荷物対応など)をしてくれるのか、自分はどのように動けば(代替便の確保・保険会社へ連絡など)いいのか、体験をもとにご紹介し ...

搭乗記,海外旅行

中国東方航空 MU2006・日本航空 JL5623のコードシェア便で、名古屋中部(NGO)から青島(TAO)に行きました。

エアバス社のA320型機の運行で、短距離運行らしく必要最低限の設備でありましたが機内食・ドリンクが充実しており快適に旅行が出来ました。

→ 中国東 ...

基本情報,海外旅行,計画

海外旅行で遭いたくないトラブルの一つ、「ロストバゲージ」や「ディレイドバゲージ」。
実際に経験してしまいましたので、その時何をしたらよいのか体験談を交えてご紹介します。
「こんな時どうするの?」「こんな時はどうしたらいいの?」となっている方にお役に立てればと思います。 ...

基本情報,海外旅行,移動手段,計画

バルト三国の一つであるエストニア。
エストニアに空路でたどり着くのは首都タリン空港が主だと思います。

ここではそのタリン空港から有名な観光地であるタリン旧市街へのアクセス方法についてご紹介します。

タリン空港はコンパクトな空港

エストニアの首都・タリン空港は日本の ...

基本情報,海外旅行,移動手段

ウラジオストクにはトラム(路面電車)が走っています。
ただ、近年ではかなり運転区間が縮小され、市街中心部を走るトラムは廃止となってしまっています。
そのため観光で使う機会はバスなどに比べて少ないかもしれませんが、実際に乗ってみたので乗り方などをご紹介します。

路線図

...

基本情報,海外旅行,移動手段

最近日本から一番近いヨーロッパとして、注目を集めてきているロシア・ウラジオストク。
日系航空会社のJALやANAからも定期便が就航するなど盛り上がってきています。
一足先に観光してみましたので、その際利用したウラジオストク国際空港の設備などについてご紹介したいと思います。

搭乗記,海外旅行

Airbus A220 @ Europe

飛行機のコックピットってどうなっているんだろう?
入って見学したり写真撮影したりしてみたい!と思ったことはありませんか?

ここでは一般人でもコックピットの中を見学したり撮影したりする方法をお伝えします。

なお、ここで使用し ...

搭乗記,海外旅行

中国東方航空 MU797便で青島(TAO)からパリ・シャルルドゴール(CDG)に行きました。

エアバス社のA330-200型機の運行で、エンターテインメントシステムなど必要最低限の設備が揃っており、快適に過ごすことができました。

→ 中国東方航空を無料で座席指定する方法 ...

基本情報,海外旅行,移動手段,計画

青島空港~青島市内間のアクセス方法についてご紹介します。
青島空港からは直接アクセスできる電車・地下鉄などが無く、リムジンバスまたはタクシーなどを使うのが主となります。
今回両方とも利用してみましたので、乗り方・料金などについてもご紹介します。

青島空港→青島市内はリムジ ...

グルメ

アフリカ・モロッコにはカサブランカ・マラケシュ・シャウエン・フェズなどの主要都市がありますが、そこにもマクドナルド(マック・マクド)がありました。

今回はマラケシュのマクドナルドにおじゃましましたので、メニューや相場・店内の様子などについてご紹介します。

マクドナルドに ...

海外旅行,移動手段

モロッコ・マラケシュは地下鉄などが整備されておらず、基本観光で市内を移動するには市バス・タクシーを利用することとなります。

タクシーは配車アプリがなく、現地のタクシー運転手と値段交渉などをしなければならず、ぼったくりなどの被害にあったりと金銭的・精神的に参ってしまう可能性があります ...