モバイルネットワークの通信周波数・バンドを調べよう

海外では日本とは異なる携帯電話の通信方式・周波数であることがあります。
ここに情報をまとめてありますので、自分の携帯電話がその国に対応しているか調べてみましょう。

・自分の端末がどの通信方式・周波数(バンド)に対応しているか調べる

1. 端末の対応通信方式について調べる

まず、自分が持っている端末の対応通信方式・周波数について調べてみましょう。
「自分の端末+仕様」例: 「iPhone XS 仕様」などで検索します。
仕様の項目に対応通信方式などが記載されているかと思います。

↑例としてiPhone XSの通信方式をあげます。
ここにある「FDD-LTE」などの項目が通信方式です。
いろいろありますが、
FDD-LTE: 4G
TD-LTE: 4G
CDMA: 3G
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA: 3G
GSM/EDGE: 2G
というものだと考えておけば大丈夫かと思います。
このあたりについて興味がある方ははこちらからどうぞ。

2. 渡航国の対応通信方式について調べる

4G LTE World Coverage Map – LTE, WiMAX, HSPA+, 3G, GSM Country List.
↑ここのサイトを開き、調べたい国を探します。

↑例えば日本の場合ですが、
3Gという通信方式では「 3G 2100 DoCoMo; 3G 2100 SoftBank; 3G 1700 Ymobile; 」とあります。
これは、ドコモとソフトバンクは2100MHz・Yモバイルは1700MHzの周波数を使っているという意味となります。

また、4Gの通信方式では「 4G LTE KDDI 1500Mhz; 4G LTE au 800/1500/2100Mhz; 4G LTE EMOBILE 1800Mhz; 4G LTE NTT Docomo 800/1500/1800/2100Mhz; 4G LTE SoftBank 2100/2500Mhz; 」とあります。
これは、KDDIは1500MHz・auは800、1500または2100MHzの周波数を使っているという意味になります。

2Gについては日本ではすでに廃止されているので「no 2G」となっています。

次いで
Long Term Evolution – Wikipedia
よりバンドと周波数の関係について調べます。

詳しく記述されていますが必要な情報は左の2つの項目です。
800MHzの周波数は「18」というバンドであることがわかります。

改めてiPhone XSの仕様を見るとバンド「18」の表記がありますので、日本で発売されているので当たり前ですが、この端末を使って日本で通信することができるということが分かりました。