ウラジオストクの路線バスの乗り方・使い方・チケットの買い方・路線図ガイド

ウラジオストクの路線バスの乗り方・使い方・チケットの買い方・路線図などについて解説します。
ウラジオストクには路線バス・路面電車・ケーブルカーなど様々な交通機関がありますが、路線バスが一番発達しており、観光の際も一番使うと思われます。
乗り方
Yandex Mapsでルート検索をする
海外旅行ではGoogleマップを使うことが多いかと思いますが、ウラジオストクを含むロシアでは情報量が少なく使い物になりません。
そのため、ウラジオストク旅行で必須の「Yandex Maps」でルート検索をして行き方を調べます。
Yandex Mapsのインストール方法・使い方はこちら↓
バス停を探す

上のような看板がある場所がバス停です。
この看板には路線系統番号・行先・発車時刻・始発・終発の情報がありますが、キリル文字でしか書かれていません。

主要なバス停には上のような標識があるところもあります。
後乗り前降りが基本

ウラジオストクのバスは後ろから乗り込み、前から降りる方式です。
整理券などの発行機は存在しないのでそのまま乗り込みます。
すぐに発車するので席に空きがあれば座りましょう。
なおウラジオストクのバスは日本と同じような乗り心地でした。
(海外ではかなり運転が荒い国も多かったです。)
料金

市内一律で23ルーブルです。
1時間程度乗っていても、数分間だけ乗っても同じ料金です。
なお、おつりは運転手が用意している(他の客が支払った小銭がある)ので、細かいお金が無くても問題ありません。
降り方
降りる際は直接現金をバスの運転手に支払って降ります。
全てのバス停に停車

日本では降りるバス停が近づくとボタンを押したりして降車する意思を運転手に伝えますが、ウラジオストクのバスは全てのバス停に停まるので、ボタンなどを押す必要はありません。
チケットの買い方は現金のみ
上でも紹介していますが整理券などは無く、現金精算のみとなっています。
精算後の領収証の発行などもありませんので、おつりをもらうときはしっかりあるか確認しましょう。
なお僕が滞在した中では、ウラジオストク市民はおつりはしっかりと返してくれていました。
路線図
調べてみましたが公式の路線図は存在しないみたいです。
なお、後日ご紹介しますが、アプリを使うことで簡単に乗り換え案内が検索できます。
こちら↓
ケーブルカーの乗り方はこちら↓
急いでいるときはタクシーを使ってみましょう↓
ウラジオストクには路面電車もありますよ!